ペーパー試験の不合格のあと、ネット試験を受験し、日商簿記2級に合格しました。
日商簿記2級合格を目指している方に、これまでやってきた勉強方法や試験方法を紹介します。
ファイナンシャルプランニング技能士2級合格に続き、日商簿記2級合格となりました。
日商簿記2級の勉強方法はクレアール通信講座です。
日商簿記2級の合格に向けて、参考になれば幸いです。
日商簿記2級について
簿記の重要性は、リベラルアーツ大学などでも取り上げられていますね。
日商簿記2級のレベルです。日本商工会議所のWebサイトから。
経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。
日本商工会議所Webサイト
高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。
日商簿記2級の直近の合格率
2021年度に実施された第157回と第158回の合格率は、以下のとおりです。
2021年06月13日 第158回 24.0%
2021年02月28日 第157回 8.6%
2021年02月28日に実施された第157回試験については過去10回のなかでも合格率が最低で10%いかず、とくに難易度が高い試験となりました。
勉強した方法
勉強方法はクレアール通信講座。
2級講義パックWEB通信講座を受講しました。こちらを繰り返し学習しました。
先生がお茶目でかわいいです。
試験
意気揚々と挑んだ試験。2021年2月28日の第157回。
そうです、先ほど紹介した合格率8.6%と過去10回のなかでお合格率が最低の試験にあたってしまいました。やっぱり難しく、試験中に途方に暮れていました。試験終了後、不合格を確信しました、、、
このままでは終われない。とはいえ、次回の試験まで勉強を継続するのはしんどい。
調べたところ、ネット試験の存在を知り、すぐ申し込みしました。
再チャレンジのネット試験。ペーパー試験から1ヶ月後の3月31日となりました。
今回は、勉強した成果が発揮でき、晴れて「合格」となりました。
まとめ
合格率の低い回に当たり、ペーパー試験は不合格となりましたが、ネット試験でリベンジを果たし、無事合格することができました。
勉強方法としては、クレアールの通信講座をしっかりとやり込みました。
従来のペーパー試験だけでなく、ネット試験での受験もできますので、受験にあたってはそちらもご活用いただければと思います。

科学的・合理的・経済的に日商簿記検定試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

コメント